2016年02月20日
2016/02/11 人生初ロックフィッシュ便@横浜
前からメバルのルアー釣りに興味あったんですが、なかなか機会なく行けてませんでした。ですが、一念発起し、行ってきました!
とはいえ、初めてかつ、ノー知識なので教えてもらいたかったのでガイドさんにお世話になってきました。
まず道具から。
ロッド:スローリトリーブSR67(借り物)
リール:シマノ ソアレbb2000PGS
ライン:ダイワ 月下美人2.5lb
フック:シラスヘッド0.9〜2.3g
ワーム:エコギア 活メバルSTグラブ2in
エコギア グラスミノーS
バークレー
ロッドは買おうかと思ったんですが、ガイドさんに相談したところ私物をお貸しいただけました。買う前にどんなものか分かってから買った方がいいよ。とのことで。
ありがとうございます。
フォールで食わすとかならソリッド、巻きならチューブラ選びましょう。特にボートならチューブラの方がいいと思う。
なるほど、勉強になります。
リールはこの釣りにハマるかわからなかったし、年に何度やるかわかんないしで、入門リール買ってみました。ガイドさん曰く、HGとかPGとか気にしなくていいよ。2500クラスまでなら大丈夫。とのこと。
ラインは2〜3lbくらいがいいらしい。できれば2、それか2.5のナイロン。トラブル少ないのと、巻きならナイロンの方が初心者にはいいらしいです。PEは流れの抵抗をモロに受けちゃうんですと。もちろんPEの方がいいパターンあるみたいですが、初心者にはまだ早そう。
フックは基本1.5gを中心に0.9g〜2.3gあたりを揃えましょう。実際やってみて分かったけど、重さをローテーションするのがすごく大切なことがわかりました。全然釣果が違うんですよ、たかだか0.6gとかの差で…奥が深い…
さて、最後にワーム選び。基本は振動やシルエットで気付かせて、近づいてきたところを臭いで食わせる。が基本パターン。もちろん臭いなしもありだけど、そこはやっぱりテクニックが必要みたい。釣れちゃうじゃなく、釣るなら。
基本的にはパールが安定、あとはナチュラル系。派手系もありだけど、ハマるかハマらないかが激しいと。ふーむ。
では実釣報告です。今回は私の他にベテランメバラーの方との乗合でした。初心者にはありがたい限り。色々教えてもらいました。ありがとうございました。
私が初心者ということで、難易度低のメバリング王道の明暗狙いの巻きの釣りで行っていただけました。ありがたや。
基本的にはずっと護岸の壁打ちでした。
まず慣れるまで大変だったのがキャスト。ロッドを持ってない私はもちろん練習なし。かつ、こんな柔らかい竿でキャストなんてしたことないのでワームがあっちこっちに。しかも明るめとはいえ、ライトを照らして釣るわけではもちろんないので、どこに着水してどう動いてるかわからない…
キャストは安定しない、目を凝らして必死に着水ポイントみて水中の動きを想像する。もちろん激スロー巻きになるように。
はい。神経が擦り切れそうなくらい疲れました。初めてなんやから当たり前ですが。
それでも皆さんにアドバイス受けつつ、なんとか初メバルをゲットしました。

でもメバルのアタリってほんとに難しいですね。シーバスする人ならわかるかもですが、ルアー巻いててラインにゴミがぶつかった?みたいな、もそっとしたアタリ。頭に?が浮かんだ時にアワセたら釣れるみたいな。
シーバスと違ってアタリは明確じゃないし、でもアワセはブラッバス的な鬼合わせ。このアワセがめっちゃ楽しい。微弱なアタリを拾ってビシッとアワセて釣れた時が気持ちいいこと。クイズに正解したみたいな笑
ガイドさんとベテランさんと私で気がつけば75匹。もちろん私は皆さん以下なんですがそれでもいっぱい釣れました!
皆さんのおかげです。まじで。
次はステップアップしてテトラやらストラクチャーやボトムでのロックフィッシュゲーム行きましょう。とのこと。
こんな軽いので底なんて取れねーよ。とか思いつつ、それで釣れたら楽しいだろーなー。と次回いつ行くかわくわくしちゃうおじさんでした。
次までに竿とリールのチューンナップしようと心に決めました。
とはいえ、初めてかつ、ノー知識なので教えてもらいたかったのでガイドさんにお世話になってきました。
まず道具から。
ロッド:スローリトリーブSR67(借り物)
リール:シマノ ソアレbb2000PGS
ライン:ダイワ 月下美人2.5lb
フック:シラスヘッド0.9〜2.3g
ワーム:エコギア 活メバルSTグラブ2in
エコギア グラスミノーS
バークレー
ロッドは買おうかと思ったんですが、ガイドさんに相談したところ私物をお貸しいただけました。買う前にどんなものか分かってから買った方がいいよ。とのことで。
ありがとうございます。
フォールで食わすとかならソリッド、巻きならチューブラ選びましょう。特にボートならチューブラの方がいいと思う。
なるほど、勉強になります。
リールはこの釣りにハマるかわからなかったし、年に何度やるかわかんないしで、入門リール買ってみました。ガイドさん曰く、HGとかPGとか気にしなくていいよ。2500クラスまでなら大丈夫。とのこと。
ラインは2〜3lbくらいがいいらしい。できれば2、それか2.5のナイロン。トラブル少ないのと、巻きならナイロンの方が初心者にはいいらしいです。PEは流れの抵抗をモロに受けちゃうんですと。もちろんPEの方がいいパターンあるみたいですが、初心者にはまだ早そう。
フックは基本1.5gを中心に0.9g〜2.3gあたりを揃えましょう。実際やってみて分かったけど、重さをローテーションするのがすごく大切なことがわかりました。全然釣果が違うんですよ、たかだか0.6gとかの差で…奥が深い…
さて、最後にワーム選び。基本は振動やシルエットで気付かせて、近づいてきたところを臭いで食わせる。が基本パターン。もちろん臭いなしもありだけど、そこはやっぱりテクニックが必要みたい。釣れちゃうじゃなく、釣るなら。
基本的にはパールが安定、あとはナチュラル系。派手系もありだけど、ハマるかハマらないかが激しいと。ふーむ。
では実釣報告です。今回は私の他にベテランメバラーの方との乗合でした。初心者にはありがたい限り。色々教えてもらいました。ありがとうございました。
私が初心者ということで、難易度低のメバリング王道の明暗狙いの巻きの釣りで行っていただけました。ありがたや。
基本的にはずっと護岸の壁打ちでした。
まず慣れるまで大変だったのがキャスト。ロッドを持ってない私はもちろん練習なし。かつ、こんな柔らかい竿でキャストなんてしたことないのでワームがあっちこっちに。しかも明るめとはいえ、ライトを照らして釣るわけではもちろんないので、どこに着水してどう動いてるかわからない…
キャストは安定しない、目を凝らして必死に着水ポイントみて水中の動きを想像する。もちろん激スロー巻きになるように。
はい。神経が擦り切れそうなくらい疲れました。初めてなんやから当たり前ですが。
それでも皆さんにアドバイス受けつつ、なんとか初メバルをゲットしました。

でもメバルのアタリってほんとに難しいですね。シーバスする人ならわかるかもですが、ルアー巻いててラインにゴミがぶつかった?みたいな、もそっとしたアタリ。頭に?が浮かんだ時にアワセたら釣れるみたいな。
シーバスと違ってアタリは明確じゃないし、でもアワセはブラッバス的な鬼合わせ。このアワセがめっちゃ楽しい。微弱なアタリを拾ってビシッとアワセて釣れた時が気持ちいいこと。クイズに正解したみたいな笑
ガイドさんとベテランさんと私で気がつけば75匹。もちろん私は皆さん以下なんですがそれでもいっぱい釣れました!
皆さんのおかげです。まじで。
次はステップアップしてテトラやらストラクチャーやボトムでのロックフィッシュゲーム行きましょう。とのこと。
こんな軽いので底なんて取れねーよ。とか思いつつ、それで釣れたら楽しいだろーなー。と次回いつ行くかわくわくしちゃうおじさんでした。
次までに竿とリールのチューンナップしようと心に決めました。
Posted by ちんすけ at 20:38│Comments(0)
│ロックフィッシュ