2016年11月20日
2016/11/13 穴撃ち&ランカーシーバス@KSP JACK
今年2度目のランカー&穴撃ち。
本日は木更津ジャックさんから。
この数日にしては暖かい感じで夜明け前でもそんなに着込まず出れました。
まずはオープンから。
ターゲットを探しつつ、拾っていく感じ。
なんで、ビッグバッカーとルドラがパイロット。
釣れなくはないけど、サイズも数も伸びず…
ちょい渋い?´д` ;
べた凪、ぴーかんで釣りはしやすいのになー
潮止まりくらいでさっぱりになったので穴撃ちに。
最初攻めたとこはミノーに反応良し!
これが続けば!と思ったけど、そんな上手くもいかず。
その後は微妙な反応。
当たってもかからない。
穴住まいの方々はあまりノリノリではないらしい˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑
てことで戻ってきたオープン。
相変わらずポロポロ釣る我々。
その横でバシバシ釣る船長(;´Д`A
おせーて、安井さーん(´;ω;`)
てことで安井メソッドを伝授いただき実践。
もちろん船長ほどではないけどアタリが増えた気が。
…てか去年もこれ教えてもらった気が今更してきた(笑)
成長してねーな、ちんすけさんよ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_
そして、結構強い南風が吹いてきて水面が荒れ始めたなー
と思い出したら急にアタリが激増。
そこからは確変が終わらない止まらない!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ランカーこそ出ませんでしたが
なんとかかんとか74cm(*´ω`*)

船でも120ヒット以上は確定。
そこからは数えるのやめた byせんちょ
もう途中からは腕パンパン。
ビッグバッカーの針もぐねぐね。
いやー、1年に一度はこの数釣りはやっときたいですな。
特にこの時期はサイズも平均してでかいので
パワフルな数釣り最高✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
ジョイクロマグナムの出番が今回無かったのが心残りなくらい。
まぁそのうち会えるでしょう!
こんな遊ばせてもらっといて文句は言えん♪(´ε` )
でも次はビッグベイトでの釣りしたいなーヾ(:3ノシヾ)ノシ
本日は木更津ジャックさんから。
この数日にしては暖かい感じで夜明け前でもそんなに着込まず出れました。
まずはオープンから。
ターゲットを探しつつ、拾っていく感じ。
なんで、ビッグバッカーとルドラがパイロット。
釣れなくはないけど、サイズも数も伸びず…
ちょい渋い?´д` ;
べた凪、ぴーかんで釣りはしやすいのになー
潮止まりくらいでさっぱりになったので穴撃ちに。
最初攻めたとこはミノーに反応良し!
これが続けば!と思ったけど、そんな上手くもいかず。
その後は微妙な反応。
当たってもかからない。
穴住まいの方々はあまりノリノリではないらしい˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑
てことで戻ってきたオープン。
相変わらずポロポロ釣る我々。
その横でバシバシ釣る船長(;´Д`A
おせーて、安井さーん(´;ω;`)
てことで安井メソッドを伝授いただき実践。
もちろん船長ほどではないけどアタリが増えた気が。
…てか去年もこれ教えてもらった気が今更してきた(笑)
成長してねーな、ちんすけさんよ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_
そして、結構強い南風が吹いてきて水面が荒れ始めたなー
と思い出したら急にアタリが激増。
そこからは確変が終わらない止まらない!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ランカーこそ出ませんでしたが
なんとかかんとか74cm(*´ω`*)

船でも120ヒット以上は確定。
そこからは数えるのやめた byせんちょ
もう途中からは腕パンパン。
ビッグバッカーの針もぐねぐね。
いやー、1年に一度はこの数釣りはやっときたいですな。
特にこの時期はサイズも平均してでかいので
パワフルな数釣り最高✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
ジョイクロマグナムの出番が今回無かったのが心残りなくらい。
まぁそのうち会えるでしょう!
こんな遊ばせてもらっといて文句は言えん♪(´ε` )
でも次はビッグベイトでの釣りしたいなーヾ(:3ノシヾ)ノシ
2016年11月17日
シマノADプライヤーtype-F
プライヤーってなかなか満足いくものって見つからないですよね。
錆びやすかったり、短かったり、重かったり、固かったり…。・゜・(ノД`)・゜・。
昔使ってたアイマの6.5インチのプライヤーは結構満足してたんですが
失くしてしまい、しかも滅多に作らないみたいで(~_~;)
そんなこんなで我慢してまだマシなのを使ってました。
そこで最近新しく出て気になってたのがこのプライヤー✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

シマノ ADプライヤー TYPE-Fです。
なんかカッコよくないですか?(笑)
開くとこんな感じ

先っぽはこんな感じ

機能的には
・スプリットオープナー #1〜#3
・ラインカッター
・アイチューナー
・SUSスリーブカシメ部
・フッ素加工
ってとこですか。
機能としては必要十分。
握ってみる。
ん?なんか少し重い?
見た目より閉じるのに力いるかも。
念のためオイルさしてみたけど変わらず。
こんなもんなのね。
あとグリップの滑り止めがちとうざい。
軽くペタペタする。
スプリットリングオープナーはお気に入り。
シーバスくらいまでのスプリットリングならすごい扱いやすい。
それ以上のサイズのスプリットリング必要なのはこのプライヤーは使わないからオーケー。
ラインカッターは…まぁこんなもんか(笑)
ちゃんと切れます(*´ω`*)
重さも気になるようなものではなく
軽い部類でしょうか。
錆びは…どうだろう?
まだ1釣行しか使ってませんが、取り敢えずまだ錆びはなし。
フッ素加工は伊達じゃないと信じたい。
不満もあるけどプライヤーの中では合格点。
もうちょっと長いと嬉しいかなー?
心配なのは耐久性。
軽いし、見た目もかっこいいんだけど
剛性は見るからになさげ´д` ;
ぱっと見だけで本当は強いかもですが。
取り敢えずごりごり使ってみて1年くらい持てばいいかなー。
にしても、かっこいい(*´艸`*)
シマノ(SHIMANO)CT-541N ADプライヤー RH type-F
錆びやすかったり、短かったり、重かったり、固かったり…。・゜・(ノД`)・゜・。
昔使ってたアイマの6.5インチのプライヤーは結構満足してたんですが
失くしてしまい、しかも滅多に作らないみたいで(~_~;)
そんなこんなで我慢してまだマシなのを使ってました。
そこで最近新しく出て気になってたのがこのプライヤー✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

シマノ ADプライヤー TYPE-Fです。
なんかカッコよくないですか?(笑)
開くとこんな感じ

先っぽはこんな感じ

機能的には
・スプリットオープナー #1〜#3
・ラインカッター
・アイチューナー
・SUSスリーブカシメ部
・フッ素加工
ってとこですか。
機能としては必要十分。
握ってみる。
ん?なんか少し重い?
見た目より閉じるのに力いるかも。
念のためオイルさしてみたけど変わらず。
こんなもんなのね。
あとグリップの滑り止めがちとうざい。
軽くペタペタする。
スプリットリングオープナーはお気に入り。
シーバスくらいまでのスプリットリングならすごい扱いやすい。
それ以上のサイズのスプリットリング必要なのはこのプライヤーは使わないからオーケー。
ラインカッターは…まぁこんなもんか(笑)
ちゃんと切れます(*´ω`*)
重さも気になるようなものではなく
軽い部類でしょうか。
錆びは…どうだろう?
まだ1釣行しか使ってませんが、取り敢えずまだ錆びはなし。
フッ素加工は伊達じゃないと信じたい。
不満もあるけどプライヤーの中では合格点。
もうちょっと長いと嬉しいかなー?
心配なのは耐久性。
軽いし、見た目もかっこいいんだけど
剛性は見るからになさげ´д` ;
ぱっと見だけで本当は強いかもですが。
取り敢えずごりごり使ってみて1年くらい持てばいいかなー。
にしても、かっこいい(*´艸`*)
シマノ(SHIMANO)CT-541N ADプライヤー RH type-F
2016年11月12日
2016/11/12 はじめての中深海スロージギング@相模湾
準備を始めて2カ月。
やっとこの日がきました…
スロージギングデビュー戦!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
よくキハダでお世話になってる邦丸さんにお世話になってきました。
事前情報では
浅場だから200gくらいのジグ持ってきてねー
って話だったんですが…
じゃあまずはキンメ狙いの水深370mねー。
…えっ!?
300gまでしか持ってきてませんよ?(笑)
まぁ幸い潮がカッ飛んでないのでなんとか300gで行けましたが(^◇^;)
1投目で3しゃくりくらいしたら竿がピクピクしだしよった!
まさかこんなに早く!?(*´艸`*)
と、有頂天で巻き上げてたら100m切ったあたりで
ずんっ。
という重い感触の後、ジリジリとゆっくりと、でも止まることなくドラグが引き出される…
そう。やつです。
1投目でジグごとお魚丸のみですわ。
いきなり3000円がいなくなりました…
私だけでなく、周りの同船者さんたちもやつにみんなやられるという悲劇が…
。・゜・(ノД`)・゜・。
でもみんな気を取り直して続けるとポロポロと釣れだした!
みなさん、黒ムツ。
ぼく、さば。
なぜ?底で食うなや。さばさんよ。
期待しちゃうでしょ( ゚Д゚)ゴルァ!!
でもしゃくり続けるものは救われる!





黒ムツ×2 白ムツ 小キンメ サバ
が本日の釣果。
初めてにしたらまずまずなんでしょうか?
それすらよく分かってませんが(笑)
でも楽しかったです!
なにが釣れたのか上がってくるまで分からないワクワク感。
小さなアタリを感じ取る難しさ。
アタってもなかなか掛からない難しさ。
確かにハマる人の気持ちがすこし分かりました。
しばらくマジメに通って勉強しようと思います。
これ上手くなったら絶対おもろい気がします(*´艸`*)
取り敢えず佐藤さんのDVD買うか(笑)
やっとこの日がきました…
スロージギングデビュー戦!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
よくキハダでお世話になってる邦丸さんにお世話になってきました。
事前情報では
浅場だから200gくらいのジグ持ってきてねー
って話だったんですが…
じゃあまずはキンメ狙いの水深370mねー。
…えっ!?
300gまでしか持ってきてませんよ?(笑)
まぁ幸い潮がカッ飛んでないのでなんとか300gで行けましたが(^◇^;)
1投目で3しゃくりくらいしたら竿がピクピクしだしよった!
まさかこんなに早く!?(*´艸`*)
と、有頂天で巻き上げてたら100m切ったあたりで
ずんっ。
という重い感触の後、ジリジリとゆっくりと、でも止まることなくドラグが引き出される…
そう。やつです。
1投目でジグごとお魚丸のみですわ。
いきなり3000円がいなくなりました…
私だけでなく、周りの同船者さんたちもやつにみんなやられるという悲劇が…
。・゜・(ノД`)・゜・。
でもみんな気を取り直して続けるとポロポロと釣れだした!
みなさん、黒ムツ。
ぼく、さば。
なぜ?底で食うなや。さばさんよ。
期待しちゃうでしょ( ゚Д゚)ゴルァ!!
でもしゃくり続けるものは救われる!





黒ムツ×2 白ムツ 小キンメ サバ
が本日の釣果。
初めてにしたらまずまずなんでしょうか?
それすらよく分かってませんが(笑)
でも楽しかったです!
なにが釣れたのか上がってくるまで分からないワクワク感。
小さなアタリを感じ取る難しさ。
アタってもなかなか掛からない難しさ。
確かにハマる人の気持ちがすこし分かりました。
しばらくマジメに通って勉強しようと思います。
これ上手くなったら絶対おもろい気がします(*´艸`*)
取り敢えず佐藤さんのDVD買うか(笑)
2016年11月09日
はじめてのすろーじぎんぐ@準備編
遂に手を出しちゃいます。
これまでは出したくても我慢できてたんですが…
もう無理そうです。
はい、中深海のスロージギングです(*´ω`*)
周りにやってる人もいないんで
ネットとyoutubeで勉強し、まず準備。
まだやったこともないんで(笑)間違ったこと書いてるかもですが
それは気づいたらこっそり教えてくださいませ。
こっそり直します。
ではスロージギングを始めるにあたって準備したものはこちら↓

ロッド
エバーグリーン スロージャーカー4oz
リール
シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン
バークレー ファイヤーラインカラード1.2号
リーダー
クレハ シーガーグランドマックス5号
スプリットリング
カルティバ ハイパーワイヤー#3
ソリットリング
ASS シームレスリング#3
ハンドルノブ
スタジオオーシャンマーク AE85
フック
ASS 6m #2
ASS 7m #2
ジグ
シーフロアコントロール クランキー 230g 260g
シーフロアコントロール アーク 230g 260g
ディープライナー スピンドル 210g
ディープライナー vib 300g
ディープライナー スパイV 300g
その他
ASS いもむしグリップ
ASS ロッドなんちゃら

まずは。の1本を何とか準備しました。
いやー、巻くまで半信半疑でしたが
リールに収まるもんですね1200m(笑)
巻くだけで腕がパンパンに…(;´Д`A
HGじゃないのは、スロジギ用じゃなくて
カンパチ用に買ったから(ノ▽≦*)
辛けりゃそのうち買うでしょう(笑)
本当は船長からは200g中心に用意してって言われたんですが、
それよりちょい重めをセレクト。
やるときは200〜230gでやるかと思いますが。
そのうちフックも自作するのかなー
するんだろうなー(笑)
あー、邦丸さんでの初中深海ジギング楽しみだー

↑ちなみにいもむしグリップってグリップのぼこぼこしてるやつね
これまでは出したくても我慢できてたんですが…
もう無理そうです。
はい、中深海のスロージギングです(*´ω`*)
周りにやってる人もいないんで
ネットとyoutubeで勉強し、まず準備。
まだやったこともないんで(笑)間違ったこと書いてるかもですが
それは気づいたらこっそり教えてくださいませ。
こっそり直します。
ではスロージギングを始めるにあたって準備したものはこちら↓

ロッド
エバーグリーン スロージャーカー4oz
リール
シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン
バークレー ファイヤーラインカラード1.2号
リーダー
クレハ シーガーグランドマックス5号
スプリットリング
カルティバ ハイパーワイヤー#3
ソリットリング
ASS シームレスリング#3
ハンドルノブ
スタジオオーシャンマーク AE85
フック
ASS 6m #2
ASS 7m #2
ジグ
シーフロアコントロール クランキー 230g 260g
シーフロアコントロール アーク 230g 260g
ディープライナー スピンドル 210g
ディープライナー vib 300g
ディープライナー スパイV 300g
その他
ASS いもむしグリップ
ASS ロッドなんちゃら

まずは。の1本を何とか準備しました。
いやー、巻くまで半信半疑でしたが
リールに収まるもんですね1200m(笑)
巻くだけで腕がパンパンに…(;´Д`A
HGじゃないのは、スロジギ用じゃなくて
カンパチ用に買ったから(ノ▽≦*)
辛けりゃそのうち買うでしょう(笑)
本当は船長からは200g中心に用意してって言われたんですが、
それよりちょい重めをセレクト。
やるときは200〜230gでやるかと思いますが。
そのうちフックも自作するのかなー
するんだろうなー(笑)
あー、邦丸さんでの初中深海ジギング楽しみだー

↑ちなみにいもむしグリップってグリップのぼこぼこしてるやつね