2016年10月09日
2016/10/09 エギング@焼津新港
さわやかで腹を満たし、

午後から数時間エギングに。
完全に味をしめました♪(´ε` )
昨日と変わってふぃっしゅーなの裏の焼津新港。
日中も人がいっぱいですねー
少しずつですが、やり方が分かってきたところで小さな触るような感触が…
試しに強めにしゃくってみると…

じゃーん✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
小さめに見えますが、写真よりは結構大きめ。
やっぱ釣ったって感じはいいですね。
そこから15分後にチビを追加して時間切れ撤退。
本日はヤマリア エギ王Qlive-サーチ3.0号!
あー楽しかったー(*´ω`*)


午後から数時間エギングに。
完全に味をしめました♪(´ε` )
昨日と変わってふぃっしゅーなの裏の焼津新港。
日中も人がいっぱいですねー
少しずつですが、やり方が分かってきたところで小さな触るような感触が…
試しに強めにしゃくってみると…

じゃーん✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
小さめに見えますが、写真よりは結構大きめ。
やっぱ釣ったって感じはいいですね。
そこから15分後にチビを追加して時間切れ撤退。
本日はヤマリア エギ王Qlive-サーチ3.0号!
あー楽しかったー(*´ω`*)

2016年04月13日
2016/04/10 鯛ラバ ティップランリレー便@湾央
待ちに待った鯛ラバ。そして初めてのエギング釣行です!
本日気温まぁまぁ、凪、大潮、乗っ込み直前のベストコンディション予報。
この数日鯛ラバが微妙なのが気になりますがぽろぽろ釣れてるし大丈夫なハズ!
6時半くらいですかね、出船間際に鯛ラバをリーダーに結んで手を離すとゴトンという音と共に床を転がる鯛ラバ。
クラッチ切りっぱなしやったかとハンドル回すもカチッと音がしない。
…んん?あれれ?クラッチがカタカタと。
こ れ は…カバーはめる時にミスった!!
クラッチを正しい位置にして嵌めなかったからクラッチ切りっぱなしの状態に!
はい。ほんじつしゅうりょう。
船長も友だちも哀れな目で見てくる…
やめて!そんな目で見ないで!!
直すためには、オシアカルカッタのカバーのマイナスネジ3箇所を外す必要が。
なんやけど、マイナスドライバー持っておらず!
前々から常に持っておかなきゃとは思ってたんですが、ついにやってしまった。
色々なものでネジを外せないか試しまくり。
俺が悪戦苦闘してる間、船長と相方は穴撃ちキャス練始めよった。
くそー。というか、すみません…ほんま。
格闘開始して30分くらいでやっと光明が!
昨日に買ったイカをしめる用の道具で何とかネジが少し回った!
そこからは地道でしたが少しずつ回してで何とかリカバリ完了。
あたいのカルカッタちゃん副作用で傷だらけ…
でもこれで鯛ラバができる!
結局1時間遅れくらいで出船です。ほんとごめんなさい。
さて、前置きが長くなりましたが何とかかんとかポイントに着いてまずは鯛ラバから。
最初しばらくは真下に落とせてたんですが潮が効き始めたら途端にかっ飛び出して釣りにならない状態に。
水深50mくらいで手持ちのヘッド120gじゃ底がなかなか取れない。
取れても100mくらいだされちゃう。
そんな状態でもなんとかアタリがちょろちょろあったんですが、あまりに釣りにならんっちゅーことでティップランに移動。
鯛ラバのポイントからボートを少し走らせて着いたのは普通のオープン。
へー。こんな感じのとこにいるんや。
と、全く知識のない素人2人は感心しっぱなし。
そこからは船長のアドバイスと動画の知識で見よう見まねティップラン開始。
開始してしばらくで相方の竿が大きくしなる!ラインもガンガンでる!
イカってガンガン走るのね。まるで魚ね。
とおもって上がってきたのは4キロのとらふぐ笑
こんなん見たことねーよってくらいのサイズ。
案の定、エギはズタズタで最終的にぽっきりと。
めっちゃくちゃ立派で、買ったら半端なく高いんだろうと思いつつ、死にたくない一心で船長にプレゼント。
死なないでね船長。
で、ティップランはそこからは撃沈。アタリもなんもねえ。
もう時刻は2時に差し掛かりこれからどうするってとこで鯛ラバにリベンジ移動。
もうね。相も変わらず、かっ飛びっぱなしですわ。
底とるのが大変。
アタリあるし、バラしたりもするけど、釣れなーい。
もう時間は15時過ぎ。もう心はぽっきり。
俺、巻きながら寝てるもん。
んで、帰港がてら最後に癒しのシーバス穴撃ちに。
練習してないから全然だめっすね。
毎回釣り行く度に下手くそになってる気がする。
あ、ちなみにこの時点でまだオイラ坊主っす。
そしてやっと俺を坊主から救ってくれたのは形の良いデカメバル笑 尺はいかなかったけどね。
そしたら連チャンでちょいチビメバルが笑
おい。なんでシーバス俺だけ釣れへんねん笑 かかってもバレるし。
と、まぁ何とか最後にシーバスを数本あげれて本日終わり。

鯛ラバやし、初めてのティップランやし、全然この状況は想像もしてましたが、やっぱりちとツラい。
あーあー、もうちょい楽しみたかったなー。鯛ラバにいたっては6連敗くらいか?
鯛ラバさすがに嫌いになってきた…
うーん。これからどうすっぺか。
ティップランはもう1回くらい行ってみたいね。アタリも知らんから笑
でも、やっぱ穴撃ちが1番おもろいな。
と思い知った1日でしたとさ。
本日気温まぁまぁ、凪、大潮、乗っ込み直前のベストコンディション予報。
この数日鯛ラバが微妙なのが気になりますがぽろぽろ釣れてるし大丈夫なハズ!
6時半くらいですかね、出船間際に鯛ラバをリーダーに結んで手を離すとゴトンという音と共に床を転がる鯛ラバ。
クラッチ切りっぱなしやったかとハンドル回すもカチッと音がしない。
…んん?あれれ?クラッチがカタカタと。
こ れ は…カバーはめる時にミスった!!
クラッチを正しい位置にして嵌めなかったからクラッチ切りっぱなしの状態に!
はい。ほんじつしゅうりょう。
船長も友だちも哀れな目で見てくる…
やめて!そんな目で見ないで!!
直すためには、オシアカルカッタのカバーのマイナスネジ3箇所を外す必要が。
なんやけど、マイナスドライバー持っておらず!
前々から常に持っておかなきゃとは思ってたんですが、ついにやってしまった。
色々なものでネジを外せないか試しまくり。
俺が悪戦苦闘してる間、船長と相方は穴撃ちキャス練始めよった。
くそー。というか、すみません…ほんま。
格闘開始して30分くらいでやっと光明が!
昨日に買ったイカをしめる用の道具で何とかネジが少し回った!
そこからは地道でしたが少しずつ回してで何とかリカバリ完了。
あたいのカルカッタちゃん副作用で傷だらけ…
でもこれで鯛ラバができる!
結局1時間遅れくらいで出船です。ほんとごめんなさい。
さて、前置きが長くなりましたが何とかかんとかポイントに着いてまずは鯛ラバから。
最初しばらくは真下に落とせてたんですが潮が効き始めたら途端にかっ飛び出して釣りにならない状態に。
水深50mくらいで手持ちのヘッド120gじゃ底がなかなか取れない。
取れても100mくらいだされちゃう。
そんな状態でもなんとかアタリがちょろちょろあったんですが、あまりに釣りにならんっちゅーことでティップランに移動。
鯛ラバのポイントからボートを少し走らせて着いたのは普通のオープン。
へー。こんな感じのとこにいるんや。
と、全く知識のない素人2人は感心しっぱなし。
そこからは船長のアドバイスと動画の知識で見よう見まねティップラン開始。
開始してしばらくで相方の竿が大きくしなる!ラインもガンガンでる!
イカってガンガン走るのね。まるで魚ね。
とおもって上がってきたのは4キロのとらふぐ笑
こんなん見たことねーよってくらいのサイズ。
案の定、エギはズタズタで最終的にぽっきりと。
めっちゃくちゃ立派で、買ったら半端なく高いんだろうと思いつつ、死にたくない一心で船長にプレゼント。
死なないでね船長。
で、ティップランはそこからは撃沈。アタリもなんもねえ。
もう時刻は2時に差し掛かりこれからどうするってとこで鯛ラバにリベンジ移動。
もうね。相も変わらず、かっ飛びっぱなしですわ。
底とるのが大変。
アタリあるし、バラしたりもするけど、釣れなーい。
もう時間は15時過ぎ。もう心はぽっきり。
俺、巻きながら寝てるもん。
んで、帰港がてら最後に癒しのシーバス穴撃ちに。
練習してないから全然だめっすね。
毎回釣り行く度に下手くそになってる気がする。
あ、ちなみにこの時点でまだオイラ坊主っす。
そしてやっと俺を坊主から救ってくれたのは形の良いデカメバル笑 尺はいかなかったけどね。
そしたら連チャンでちょいチビメバルが笑
おい。なんでシーバス俺だけ釣れへんねん笑 かかってもバレるし。
と、まぁ何とか最後にシーバスを数本あげれて本日終わり。

鯛ラバやし、初めてのティップランやし、全然この状況は想像もしてましたが、やっぱりちとツラい。
あーあー、もうちょい楽しみたかったなー。鯛ラバにいたっては6連敗くらいか?
鯛ラバさすがに嫌いになってきた…
うーん。これからどうすっぺか。
ティップランはもう1回くらい行ってみたいね。アタリも知らんから笑
でも、やっぱ穴撃ちが1番おもろいな。
と思い知った1日でしたとさ。
2016年04月07日
ティップランエギング 虎の巻
初めてのティップランエギング行くのでメモメモ。
★4月内房ティップラン装備
ロッド:ティップラン用ロッド
リール:シマノ2500番台
メインライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号
エギ:ティップラン用30g
ロッドは長め柔らかめだとシーバスロッドでも可っぽい。でもやっぱり専用が◎。
初めてなんで外れてもいいや。で買ったのは↓
メジャークラフト クロステージ CRJ-782SC

リールもエギング専用がいいのは言わずもがな。
でもお金ないし、はまるかわかんないしなので、手持ちのエクスセンスBB3000hgmで。
PE0.6号なら下糸巻けばいけるっしょ。舐めてますかね?σ^_^;
メインラインは基本はPE0.6号が基本。
より繊細に、よりスピーディに沈下、なら0.4号。
やっぱりアタリはよくわかるみたい。でももちろん切れるリスクが高い。
0.8号もありみたいですが、シャローの時、デカイのオンリー狙い、根が荒い時、ならですかね?
ラインは結構コスパが良くてダイワ好きなので今回はこれ買ってきました↓

リーダーはフロロ2号ということで安心と信頼のいつもの↓

エギはティップラン用ってなると意外と少ないんですね。
普通のエギングにシンカー付けてティップラン用にチューンしたりもすると。ふむふむ。
とはいえ、完全素人は道具に頼るので迷わずティップラン用のエギをチョイス。
重さの基本は30g。これならオールマイティに使えるらしい。
そこからは狙うレンジで25gだったり、40gだったり。
色は高活性なら下地は金オレンジとかハデハデ、低活性やら25m以深なら赤とかナチュラル系。
とかで色をローテする模様。ナチュラル系が無難なのかな?
これも全部ネット知識を齧った程度なんで、安いのでまずは集めようと。
と思ってさがしてみると意外と1番安いのがダイワと。へー。ちと意外。
鯛ラバやらエギングやらは勝手なイメージでダイワ大好きなんで迷わずカゴへ。

ここまでは聞きかじりばっかりの知識なんで実釣行って船長に聞いたり、感じたこと追記しますー
待っててね、アオリちゃん!

★4月内房ティップラン装備
ロッド:ティップラン用ロッド
リール:シマノ2500番台
メインライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号
エギ:ティップラン用30g
ロッドは長め柔らかめだとシーバスロッドでも可っぽい。でもやっぱり専用が◎。
初めてなんで外れてもいいや。で買ったのは↓
メジャークラフト クロステージ CRJ-782SC

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
リールもエギング専用がいいのは言わずもがな。
でもお金ないし、はまるかわかんないしなので、手持ちのエクスセンスBB3000hgmで。
PE0.6号なら下糸巻けばいけるっしょ。舐めてますかね?σ^_^;
メインラインは基本はPE0.6号が基本。
より繊細に、よりスピーディに沈下、なら0.4号。
やっぱりアタリはよくわかるみたい。でももちろん切れるリスクが高い。
0.8号もありみたいですが、シャローの時、デカイのオンリー狙い、根が荒い時、ならですかね?
ラインは結構コスパが良くてダイワ好きなので今回はこれ買ってきました↓

ダイワ(Daiwa) エメラルダスセンサー ホワイト+Si 150m
リーダーはフロロ2号ということで安心と信頼のいつもの↓

クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックス 60m 単品
エギはティップラン用ってなると意外と少ないんですね。
普通のエギングにシンカー付けてティップラン用にチューンしたりもすると。ふむふむ。
とはいえ、完全素人は道具に頼るので迷わずティップラン用のエギをチョイス。
重さの基本は30g。これならオールマイティに使えるらしい。
そこからは狙うレンジで25gだったり、40gだったり。
色は高活性なら下地は金オレンジとかハデハデ、低活性やら25m以深なら赤とかナチュラル系。
とかで色をローテする模様。ナチュラル系が無難なのかな?
これも全部ネット知識を齧った程度なんで、安いのでまずは集めようと。
と思ってさがしてみると意外と1番安いのがダイワと。へー。ちと意外。
鯛ラバやらエギングやらは勝手なイメージでダイワ大好きなんで迷わずカゴへ。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ボート RV
ここまでは聞きかじりばっかりの知識なんで実釣行って船長に聞いたり、感じたこと追記しますー
待っててね、アオリちゃん!
