ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年06月30日

2016/06/29 シイラ・キメジ5回戦@相模湾

雨がしとしとの中、懲りもせず毎週平塚に行ってきました。

今日も寒いし、雨やし、シイラは期待できんやろなー。

と思いつつ、キメジが上がりだしてるのでそっち期待です。

船宿に着くと、見覚えのある女の人が!

児島玲子さんでした♪

初めてお会いしましたが、すごい感じのいい方で、

畏れ多くも写真をお願いしても快諾してもらえました♪

ありがとうございました!!

と、今日はいいことありそうな予感がしてきました♪

出船時間になると雨がかなりマシに。


開始から30分ちょいで狙った浮きでシイララッシュ!!

そこでみんな数稼ぎ。

私もなんとか1匹ゲット。

写真はぺんぺんなんで割愛。

もっといっぱい釣れる予定でしたし。

・・・が、それで本日のお魚終了。

そこからはキメジ探索でした。

キメジはずっと跳ねてるし、いくつもナブラあるんやけど、

全く、誰のルアーにも反応せず。。。

いいとこにルアー入ってるんやけどなー。

シンキング、フローティング、ミノーと色々試したんですが、

きれいに無視されちゃいました。

難しいなぁ。。。

今日の成果はステラSW6000HGに何とか入魂できたことくらい。

ここしばらく天気に恵まれないなぁ。うーん。

晴れの日に行けって話なだけなんすけどねー。
  

Posted by ちんすけ at 21:59Comments(0)マグロシイラ

2016年06月30日

2016/06/22 シイラ・キメジ4回戦@相模湾

そろそろメーターオーバーかキメジ釣れないかなー

の4回戦目です。

でも今日寒いんだよなー。なんか嫌な予感するんだよなー。

と思ってたら、案の定のボウズ。。。

ほぼシイラの姿すら見えず。メジは跳ねるんですけどやっぱ釣れず。

うーん残念。

そこに追い打ちかけるように前の人のゲロかかる・・・

いいんですよ。吐くのは。仕方ない。

でも船の縁から下で吐くとか、人いない後ろに行くとか。

船走ってんだから、ほぼ普通に立った状態で吐いたら風に乗って後ろに飛ぶよね。

おかげさまでドカットにべったりです。

究極は、ごめんなさい。って一言言いましょうね。いいおっさんなんだから。

あーあ。いいとこ全くなしでした(-_-;)  

Posted by ちんすけ at 21:39Comments(0)マグロシイラ

2016年06月20日

我が家にやってきたステラSW6000HG

我が家に4台目のステラさんがやってきました。

ステラSW6000HGさんです。

いつか買うやろうなー。

と思ってましたが、予想どおり早く買っちゃいましたね。

刀のような完成されたフォルム。

最高の巻ごこちと防水機能。

所有欲はとりあえず満たされました。

ふー。

我が家には8000HGが二台、14000XGが既にいます。

なので、8000〜14000のボディしか知りませんでした。

そして今回の6000を買って分かったんですが、

作りってサイズで意外と違うのね。

単純にパーツ類のサイズが違うだけで同じものなのかと思ってました。

例えばスプール。
6000



8000



例えばラインローラー部。
6000


8000


例えばメインシャフト。
6000


8000


例えばハンドル。
は、写真撮ってないけど6000は交換軸ないんですって。
へー。

ぱっと見でこんなに違うんだから中身はまた別物なんでしょうねー。

当たり前やろって言われたらそんな気もしますが。

とりあえずこれで、大型シイラ、キメジはいけるっしょ(=´∀`)人(´∀`=)  

Posted by ちんすけ at 21:03Comments(0)マグロヒラマサブリシイラ

2016年06月18日

2016/06/18 ブラックバス復帰戦@弁慶池

元々ちんすけは小学生で鮒や鯉釣りから始まり、

ブラックバスにハマり、中学生でぱたりとやめました。

高校では部活バカだったので。

そんなちんすけが2年ほど前にシーバスにてルアー釣りに復帰。

しかし、ブラックバスはほぼやってませんでした。

するとなったら結構遠くまで行かなきゃいかんし、

釣れるか一か八かだし。

ですが、赤坂にブラックバスができるとこがあるらしい。

と、聞いたらシーバス穴撃ちの拙い腕をブラックバスでも試したくなっちゃいました。

今回行ってきたのは赤坂見附の弁慶池。

世に言う管理釣り場。釣り堀ですね。

予定日の1週間前からボートの予約開始のようで、バッチリ予約し、6時に集合。

そこからの数時間はノーバイト。

他のお客さんもかけてる様子なし。

さすがブラックバス。

心が折れかかったので休憩がてら陸に上がると

遊び半分でワームを動かしてお客さんにヒット!

おいおい、マジかよ。

何で 釣ったんやろー?

と思い、こっそり覗き見。

噂のネコリグでした。

ちんすけがやってた頃にはなかったリグですね。

早速、見よう見まねでネコリグ開始。

ノーシンカーでシャローをずるずる。

しばらくすると、ラインが謎の横移動…

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ほぼ20年ぶりのブラックバスは綺麗な子でした。



ブラックバスはサイズじゃないっすね!

とそこから謎のちんすけラッシュ!!







合計3ゲット。

出来過ぎですね。ハイ。

これがお昼くらいで以降は色々試したり、練習したりで、ノーフィッシュ。

もう満足なんで問題なしっす。

弁慶池さんは本当に魚影が濃い。

でもそれ以上にスレまくり(笑)

でもちゃんと食うときは食うみたいで

豪快なバイトも他のお客さんで見ました。

暇な日で1日は釣りに行けない時とか来るとすげー気分転換になりそうです。

また行きますんでよろしくお願いしまっす!(*´艸`*)



  

Posted by ちんすけ at 15:51Comments(0)ブラックバス

2016年06月16日

2016/06/16 シイラ3回戦@相模湾

本日も庄三郎丸さんにお世話になりに行ってきました。

シイラタックルを1セット。

あとここ最近、キメジがポロポロと釣れ出しており淡い期待を胸にマグロ用も準備。

とはいえ、投げることなんかないやろなー。

と思ってたらまさかの投げました(笑)

キメジがポンポン飛び跳ねとる!

イワシ団子はできませんでしたが、ところどころでバシャバシャと。

そして投げ入れたルアーを高確率で食うという。

と言っても私は釣れてませんが。

でも船で5本。もう一隻でも釣れてたみたいなんでそこそこの数かと。

しかもちんすけの隣の人が11キロげっと。

すげー。

また行きたくなっちゃうなー。

キメジでいいから、マグロどうてい捨てたい…

と、色気と欲望剥き出しなのだ悪かったのか、シイラさんが釣れない…

しかも俺だけ。

周りは普通に釣れてるのに…

真似してもダメ。

いっっぱいいるのに。

途中で、心が折れちゃいました。

なんとか11時過ぎでやっとペンペンげっと。

写真撮らなかったんで前回の。

ルアー真似たり、動き真似たり、色真似たり。

ですが俺のにはピクリとも。

見事に見切られる。

ダメなのリーリングとロッドワークかなー。

リールが確かにシイラ向けじゃないっちゃないが、前回は普通に釣れたしなー。

うーん。。。

よく考えて見よう。。。
  

Posted by ちんすけ at 21:52Comments(0)マグロシイラ

2016年06月09日

初めて普通に買えたカーペンター ガンマ90-L

初めて普通に買えました!

カーペンター ガンマ90L!!


カーペンタールアー、人気で売ってない分にはええんやけど、

ヤフオクで法外な値段になってるのとか

ホンマに勘弁ですわ。

先着じゃ買えたことなかったんです。

でも、抽選で申し込んだら当たりました!

これはほんとにありがたいです。

お店に感謝。

それもこれも転売ヤーの皆さんのせいですね。

このガンマ90Lも即日でヤフオクに結構出てるし。

勘弁して。

でもこれで今年はマグロゲット確定ですな(*´艸`*)


  

Posted by ちんすけ at 20:21Comments(0)マグロ

2016年06月02日

2016/06/02 シイラ2回戦@相模湾

昨夜寝る寸前まで行く気なかったんです。

だって疲れてて今日は爆睡する気満々だったんだもの。

でも録画してたシイラのTHEフィッシングみていてもたってもいれなくなっちゃった笑

なんで準備ゼロで庄三郎丸さんに─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

船宿で待ってると見たことある人が…

あ!ふくだあかりさん!かわいい!
同じシイラ船っぽい!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

チキンちんすけは写真お願いする勇気なく…あー、お願いすればよかった。

それは置いといて、今日は朝は北風ちょい強め予報。

正直、寒い。

短パンは大丈夫なんやけど、上半身ご寒い。

水温もあがらず、厳しい日になるかなー

と思ってたら…いたー!

今回のメインウェポンは前回常連さんに教えてもらったあいつ。

釣れるかなー。

やはりレンジは深めですが、誰か1人かければ、スイッチ入っていけるはず!

そしたら1人かけてお祭りスタート!

あちこちでドラグ音が!

俺のセルテートも負けじと悲鳴をあげる!

やっぱりシイラええなぁー、楽しいー♪

げっと♪


そこからは流れ藻についたシイラをポツリポツリ拾う展開。

2匹追加で本日フィニッシュ。



いてもなかなか口使わないし、

かかっても食いは甘いし、

決してイージーな展開じゃないけど、

船内ボウズなしは素晴らしい。

9名でヒット、39回、キャッチ23本、60-98㎝。

本日のあのメインウェポン大活躍でした。


あと、今日はほんとに良い出会いをさせていただきました。

ちんすけにとってはある種、神様的な方に偶然ですがお会いでき、色々なお話を伺うことできました。

ルアーマグロを開拓、広め、色々なタックルを手掛けられたお話はすごく面白かったです。

振らせてもらったあのプロトロッド発売したら買いますねー(*´艸`*)
  

Posted by ちんすけ at 20:45Comments(0)シイラ

2016年06月02日

2016/05/28 1年に1度のクロダイ落とし込み便@木更津

毎年、梅雨の時期が来るたびに行くボートクロダイ落とし込みにいってきました。

この時期になるとイガイが大きくなってきてクロダイたちのメインディシュに。

なので他の時期より落とし込みで釣れやすくなるとか。

そんな難易度が1番低い時だけ行きます笑

なんでちっとも腕は上がりませんが…


つい先日、落とし込み用のスピニングをポッキリしてしまい、テンヤロッドが代打。

船長いわく、正確に落とせるなら何でもいいらしい。

とはいえ、それはある程度の腕がある人の話。

ボート落とし込みはある程度距離投げる必要あるし、のせやすい柔らかい先調子がベスト。

なので、自信がない人はそうした方が吉。


ポイントに着く前にブイでイガイ調達。

しょぼしょぼシジミサイズのイガイ君ばっか。

やっぱりイガイは梅雨入りしてからやないとなかなか育ってないのかしら。

仕方ないので、そんなしょぼしょぼ君を塊でフックに絡めて準備おーけー。

最初のポイントでもクロダイ君がぞろぞろと見えとります。

これは釣れるっしょー!

と思いきや…

あれー?

あたり?

あ、かかってた!

すかっ。もしくは、プチッ!

やっぱりムズイ…

この釣り、普段の他の釣りとはまた別の難しさ。

要は餌をいかにポイントに送り込むかが全て。

その為に、潮の流れや、おもりやら、ラインポジションやらを意識しないとさっぱりと釣れねえ。

まぁ、ちんすけ全然できません。

なんで、同船者にアタリ数で差をつけられること笑

船長にもアドバイスもらいますが、できない笑

頭ん中ではわかってるんですが。

それでもなんとか3枚ゲット。



同船者は6枚。

見えクロダイは100は超えてたのにこの結果笑

口は使わせらんねーし、アタリもとれてねーし、ダメダメでした。

それでも掛けれたときの嬉しさは独特のもんがあります。

終わってみれば、下手くそな自分に悔しさばっか。

今年はもう一回くらい行こっかなー…

以下、タックルのみなさん

ロッド メジャークラフト クロスステージ CRJ-782SC
リール ダイワ カルディア2500
ライン マークウィン2号
リーダー グランドマックスシーガー2号
おもり 3b〜6b
フック 伊勢尼 ?号
スイベル ?号  

Posted by ちんすけ at 19:46Comments(0)クロダイ