2016年04月07日
ティップランエギング 虎の巻
初めてのティップランエギング行くのでメモメモ。
★4月内房ティップラン装備
ロッド:ティップラン用ロッド
リール:シマノ2500番台
メインライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号
エギ:ティップラン用30g
ロッドは長め柔らかめだとシーバスロッドでも可っぽい。でもやっぱり専用が◎。
初めてなんで外れてもいいや。で買ったのは↓
メジャークラフト クロステージ CRJ-782SC

リールもエギング専用がいいのは言わずもがな。
でもお金ないし、はまるかわかんないしなので、手持ちのエクスセンスBB3000hgmで。
PE0.6号なら下糸巻けばいけるっしょ。舐めてますかね?σ^_^;
メインラインは基本はPE0.6号が基本。
より繊細に、よりスピーディに沈下、なら0.4号。
やっぱりアタリはよくわかるみたい。でももちろん切れるリスクが高い。
0.8号もありみたいですが、シャローの時、デカイのオンリー狙い、根が荒い時、ならですかね?
ラインは結構コスパが良くてダイワ好きなので今回はこれ買ってきました↓

リーダーはフロロ2号ということで安心と信頼のいつもの↓

エギはティップラン用ってなると意外と少ないんですね。
普通のエギングにシンカー付けてティップラン用にチューンしたりもすると。ふむふむ。
とはいえ、完全素人は道具に頼るので迷わずティップラン用のエギをチョイス。
重さの基本は30g。これならオールマイティに使えるらしい。
そこからは狙うレンジで25gだったり、40gだったり。
色は高活性なら下地は金オレンジとかハデハデ、低活性やら25m以深なら赤とかナチュラル系。
とかで色をローテする模様。ナチュラル系が無難なのかな?
これも全部ネット知識を齧った程度なんで、安いのでまずは集めようと。
と思ってさがしてみると意外と1番安いのがダイワと。へー。ちと意外。
鯛ラバやらエギングやらは勝手なイメージでダイワ大好きなんで迷わずカゴへ。

ここまでは聞きかじりばっかりの知識なんで実釣行って船長に聞いたり、感じたこと追記しますー
待っててね、アオリちゃん!

★4月内房ティップラン装備
ロッド:ティップラン用ロッド
リール:シマノ2500番台
メインライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号
エギ:ティップラン用30g
ロッドは長め柔らかめだとシーバスロッドでも可っぽい。でもやっぱり専用が◎。
初めてなんで外れてもいいや。で買ったのは↓
メジャークラフト クロステージ CRJ-782SC

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
リールもエギング専用がいいのは言わずもがな。
でもお金ないし、はまるかわかんないしなので、手持ちのエクスセンスBB3000hgmで。
PE0.6号なら下糸巻けばいけるっしょ。舐めてますかね?σ^_^;
メインラインは基本はPE0.6号が基本。
より繊細に、よりスピーディに沈下、なら0.4号。
やっぱりアタリはよくわかるみたい。でももちろん切れるリスクが高い。
0.8号もありみたいですが、シャローの時、デカイのオンリー狙い、根が荒い時、ならですかね?
ラインは結構コスパが良くてダイワ好きなので今回はこれ買ってきました↓

ダイワ(Daiwa) エメラルダスセンサー ホワイト+Si 150m
リーダーはフロロ2号ということで安心と信頼のいつもの↓

クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックス 60m 単品
エギはティップラン用ってなると意外と少ないんですね。
普通のエギングにシンカー付けてティップラン用にチューンしたりもすると。ふむふむ。
とはいえ、完全素人は道具に頼るので迷わずティップラン用のエギをチョイス。
重さの基本は30g。これならオールマイティに使えるらしい。
そこからは狙うレンジで25gだったり、40gだったり。
色は高活性なら下地は金オレンジとかハデハデ、低活性やら25m以深なら赤とかナチュラル系。
とかで色をローテする模様。ナチュラル系が無難なのかな?
これも全部ネット知識を齧った程度なんで、安いのでまずは集めようと。
と思ってさがしてみると意外と1番安いのがダイワと。へー。ちと意外。
鯛ラバやらエギングやらは勝手なイメージでダイワ大好きなんで迷わずカゴへ。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ボート RV
ここまでは聞きかじりばっかりの知識なんで実釣行って船長に聞いたり、感じたこと追記しますー
待っててね、アオリちゃん!

Posted by ちんすけ at 23:31│Comments(0)
│エギング